レーティングに関する懸念
2007-03-31


簡易レーティング評価と、個人チーム登録の仕組みができて、初登録も終わっ て、やっとレーティングシステムもひと段落着いた。技術的な課題で大き目の ものがまだ一つ残っているが、まあこれは利用者からは直接見えない中の話な ので、もう特に大きな変化は無さそう、とようやく言えそうだ。ここまで一ヶ 月以上かかったが、なかなか大変なものだった。ご協力いただいた皆様には感 謝に堪えない。

さて、レーティングシステムをCHPに導入するに当たり、当初から抱いていた 懸念が一つ。ちょうど、ここ最近、2chのCHPスレでこのシステムが話題になっ ているようなので、それと絡めて話をしたい。抱いていた懸念というのは、 2chスレのこの発言がまさに当てはまる。

レートが良ければとても楽しんで見ていられるだろうが、そうでない方にとっ
ては気を悪くされる方も少なからずいることと思う

世の中、人の数だけ考え方はあるのだから、このシステムを好意をもって迎え てくれる人も、逆の感情を抱く人も当然いるだろう。ただ、好ましく思わない 人でも、絶対的にダメというものではないと思う。きっと、このシステムがそ の人に対して何らかの価値や喜びを提供することができれば、好ましく思わな い度合いが薄まり、あってもいいと思ってくれるかもしれない。人の感情は常 に相対的なものだから。

だとしたら、最初にこのシステムをやると決めた以上、せめてできるだけ多く の人たちに価値や喜びを与えるような工夫をして応えよう、というのが私の思 いだった。それでも力及ばないことは当然有り得るし、不思議な話でも無い。 依然、気分を害する人がいる可能性は否定できないし、実際いたとしたらお詫 びするほか無い。幸いにして、「レーティングから外してくれ」という要望は まだ来ていない。「登録後では手遅れだ」や「気後れして言えない」などの理 由から要望しないことも考えられるので、楽観視はしていないが。

実際、システムを開発するに当たり、常に綱渡り的な緊張を伴って進行してい た。「大会上位陣だけ選べば大丈夫だろう」とも考えられたが、そんな保証は まったくないし、ボーダーラインをどう設定するかとか、結局どう選んでも好 ましく思わない人が現れる可能性はゼロではないのだから、それならむしろ恣 意や主観を排し、数値的に客観的にシステムを作ることに徹底的にこだわった。 このブログで述べた説明や進行経緯を読めば、少なくとも、私の悪意は入る余 地は無いことは判ろう。(こだわったあまりに、レーティングの効果や意味の 説明で例として取り上げたチームに対して、言葉遣いが機械的で配慮に欠ける、 という指摘が2chであった。そのような扱いを心ならずもしてしまったチーム の作り手に詫びるとともに、指摘をしてくれた方に感謝する。)

幸い、喜んでいくれている方は多く、コメントも多数いただけるのだが、やは り傾向としては経験のある方や大会上位の方が多く、依然不安は晴れない。毎 日不安に思いながら作業しているので、ある日見つけた2chスレでの発言

レーティング:499
・・・
ライバルはいないようだなw
グッジョブ!オレw

次も伯爵がんばるよ

を見たときは、だいぶ心が軽くなった。実際、このチーム、毎回リーグを回し ていて申し訳ないと思っていたのだった。もちろん、この方がへこたれていな いからといって、他の人も平気とは限らないけれども、それでも嬉しい。

再び、2chスレから別の発言

大会出場機体は大会での順位付けは同意しているが、
勝手なレーティングは許可していない。
レーティングの公表自体も問題だ。
他人の著作物を勝手に取り扱うな!

と、直接アンカーは付いていなかったが、対応する意見から一つ。

自分の責任で公式uploaderにアップした以上、そのファイルをDLした人がど
う使おうが自由だろうまた著作人格権を侵害している訳ではないので、レー
ティングの公表も著作権的には全く問題ないと思う

レーティングがどうしても我慢ならんと言う人は、現状のは直メールでもす
れば個別に削除してくれるだろう

続きを読む

[Carnage Heart]
[Rating]

コメント(全3件)


記事を書く
powered by ASAHIネット